2国にまたがる世界遺産
フランスから届いたポストカードに写るのは各都市の時計台でしょうか?
時計台の上に書かれている "LES BEFFROIS DU NORD PAS-DE-CALAIS" をGoogleさんに翻訳してもらうと『北部ベルト・パス・ド・カレー』と出ました。
この辺りは隣国のベルギーと国境を接する地域だそうで調べてみると『1999年、フランス北部とベルギーにある23の時計台がユネスコ世界遺産に登録されました。』との事。
カードの8つの時計台と思っていた建物は正確には鐘楼(しゅろう)と呼ばれる『鐘(かね)つき堂』だそうです。
■Gravelines
■Dunkerque
■Bergues
■Lille
■Béthune
■Boulogne
■Arras
■Calais
単体あり、教会横あり、観覧車の近くありと様々な姿で楽しませてくれそうですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hello 〇〇!
My name is Francois and I am 41 y.o.
This card shows the UNESCO WORLD HERITAGE site "Belfries of Belgium and France".
A belfry was a symbol of freedom for a city.
I was born near dunkerque and lived near bergues.
I now live and work in Hamburg.
My wife Rosi is Germany.
I wish you a lot of happiness.
こんにちは〇〇!
私の名前はフランソワです。私は41歳です。
このカードは、ユネスコ世界遺産のサイト「ベルギーとフランスの鐘楼」を示しています。
鐘楼は都市の自由の象徴でした。
私はダンケルクの近くで生まれ、ベルグの近くに住んでいました。
今はハンブルグに住んでいます。
妻のロシはドイツです。
たくさんの幸せをお祈りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ポストクロッシング #ポスクロ #ポストカード #フランス #postcrossing #postcard #France