快適 + タダ = ???
最近、図書館に頻繁に通っているのですが、平日に連続して通うと色々な人をみかけて結構面白いです。
ザッと見回しただけでも
・いつも10時に入館して同じベンチに座っているおばあちゃん
・いつも14時に入館して文句ばかり言うジジイ
・課題図書を探しに来る親子
・昼寝をするために来るオッサン
・日経新聞を読んでいると何度も「まだかな?」と確認に来るオッサン
・分類毎に別れているはずなのに色々な分類のところに飛んでいるiphoneとiPadの本
・スマホをマナーモードにしていないバカ親父
・子供には静かにと言いながら普通の声量で世間話をする主婦
今は夏休み中なので課題図書を探しに来る親子を頻繁に見るのですが、コレが鬱陶しい時が多い。
特に男の子に多いのですが、ハナっからヤル気がないので本を探す気もない。
お母ちゃんに無理矢理連れて来られたのでしょうがダラダラしていて結局はオカンに怒られるパターン。
お母ちゃんも最初は小さい声で言い聞かせるように話をしていますがアッと言う間にテンションマックスになるのでま〜うるさい!
こんな光景を何度も見ました。
でも、一番イラッとしたのは日経大好きジジイですかね。
あまりにも何度も覗きに来るので、しまいには「そんなにウロチョロされたら読まれへんワ!」と言って渡しましたけどね。
今年は猛暑で家に居ても熱中症に気を付けてと言うニュースを頻繁に見ます。
図書館はクーラーも効いていて快適!
それに何時間いてもタダ!!!
やっぱりコレが一番の理由なんですかね。
コレを書きながらフッと「自分はどう見られているんだろう?」と思いました。